[N1] Lección 4

  • 120(ひゃくにじゅう)(ねん)(まえ)活力(かつりょく)(いま)

    20(にじゅっ)世紀(せいき)(なか)ばまで工業(こうぎょう)地帯(ちたい)として(さか)えたニューヨーク(しゅう)バッファローを取材(しゅざい)(ちゅう)、セオドア・ルーズベルト大統領(だいとうりょう)就任(しゅうにん)宣言(せんげん)をした邸宅(ていたく)()つけた。ここは、国定(こくてい)史跡(しせき)として展示(てんじ)施設(しせつ)になっている。

    首都(しゅと)ワシントンから(とお)(はな)れた(まち)でなぜ就任式(しゅうにんしき)をしたのだろう?大統領(だいとうりょう)たる(もの)首都(しゅと)ワシントンでやりたいと(おも)わなかったのであろうか?

    就任式(しゅうにんしき)がいかなる理由(りゆう)(おこな)われたのかと学芸員(がくげいいん)()くと、「マッキンリー大統領(だいとうりょう)がバッファローで暗殺(あんさつ)されたがゆえに、(ふく)大統領(だいとうりょう)から昇格(しょうかく)するセオドア・ルーズベルトの就任式(しゅうにんしき)関係者(かんけいしゃ)から()われるままに急遽(きゅうきょ)(おこな)われたものだった」と1901(せんきゅうひゃくいち)(ねん)()(がつ)14(じゅうよっ)()就任(しゅうにん)宣言(せんげん)にまつわる(はなし)をしてくれた。

    マッキンリーが当地(とうち)(たず)ねたのは、開催中(かいさいちゅう)のパンアメリカン博覧会(はくらんかい)視察(しさつ)するためであった。(ちか)くのナイアガラの(たき)水力(すいりょく)使(つか)った大規模(だいきぼ)発電(はつでん)博覧会(はくらんかい)の'()り'で、地元(じもと)のビルというビルは毎晩(まいばん)ライトアップされた。「アメリカ大陸(たいりく)(ゆた)かな自然(しぜん)私達(わたしたち)(かぎ)りない発展(はってん)機会(きかい)(あた)えてくれる」とか、そんな言葉(ことば)()()っていたという。

    米国(べいこく)大量(たいりょう)消費(しょうひ)文化(ぶんか)謳歌(おうか)覇権(はけん)国家(こっか)への(みち)をひた(はし)20(にじゅっ)世紀(せいき)(まく)()けたばかり。「(まち)人々(ひとびと)活力(かつりょく)()ち、無限(むげん)可能性(かのうせい)(しん)じていた」と学芸員(がくげいいん)()う。

    あれから120(ひゃくにじゅう)(ねん)()(いま)、バッファローは中西部(ちゅうせいぶ)の「ラストベルト」(()びた工業(こうぎょう)地帯(ちたい))と同様(どうよう)経済(けいざい)再生(さいせい)()()んでいる。この()米国(べいこく)(ささ)える活力(かつりょく)がよみがえるのか、それともこれはもうどうにもならないことなのか…。(まち)のこれからが()になるところだ。

  • 読売(よみうり)巨人(きょじん)(ぐん)親善(しんぜん)試合(じあい)

    (わたし)がプロ野球(やきゅう)()ったのは昭和(しょうわ)41(よんじゅういち)(ねん)1966(せんきゅうひゃくろくじゅうろく)(ねん))、小学校(しょうがっこう)()年生(ねんせい)のときでした。

    当時(とうじ)福岡(ふくおか)では巨人軍(きょじんぐん)公式戦(こうしきせん)()かったため、巨人戦(きょじんせん)()られるのは(だい)リーグとの親善(しんぜん)試合(じあい)だけでした。

    その(とし)は、ドジャースがやってきました。試合(しあい)11(じゅういち)(がつ)13(じゅうさん)(にち)日曜(にちよう)小倉(こくら)球場(きゅうじょう)(げん)北九州(きたきゅうしゅう)市民(しみん)球場(きゅうじょう))が会場(かいじょう)でした。

    野球(やきゅう)試合(しあい)を見るなら、テレビではなく(なま)()たい。そして(なに)よりも、会場(かいじょう)()けば王貞治(おうさだはる)選手(せんしゅ)(なま)()られることだし、(わたし)は、こんな機会(きかい)はないと、父母(ちちはは)にねだって前売(まえう)(けん)小倉(こくら)まで(はは)()いに()かけたのです。(くるま)()時代(じだい)、バスを()()いで、やっとのことで()()れたチケット。そして運命(うんめい)13(じゅうさん)(にち)がやってきます。

    (あめ)だったら最後(さいご)予報(よほう)(くも)り。こんな特別(とくべつ)()(あめ)()らないだろうと(おも)いきや、天気(てんき)(うつ)()わりが一日(いちにち)(はや)まり、当日(とうじつ)(あさ)から土砂降(どしゃぶ)りの(あめ)。それでも一縷(いちる)(のぞ)みを()って球場(きゅうじょう)まで()かけました。きっと試合(しあい)()られると(おも)っていましたが、球場(きゅうじょう)()いてもまだ(あめ)()っています…。

    試合(しあい)開始(かいし)午後(ごご)(いち)()。チケット()()女性(じょせい)(ちち)(たず)ねます。「今日(きょう)は、やはり中止(ちゅうし)でしょうか。」「そうですね、(あめ)()(つづ)くと、ちょっと(むずか)しいでしょうね。」中止(ちゅうし)するなら中止(ちゅうし)するで、そう()ってくれればいいのに、彼女(かのじょ)なりに(やさ)しさを()せてくれたのでしょう。

    結局(けっきょく)11(じゅういち)()()ぎに中止(ちゅうし)決定(けってい)宣伝(せんでん)カーが「本日(ほんじつ)日米(にちべい)野球(やきゅう)(あめ)のため中止(ちゅうし)となりました。」と(はし)(はじ)めます。()めかけていた(ひと)たちも三々五々(さんさんごご)(かえ)っていきます。

    しかし、(わたし)()(ぐち)ゲートにしゃがみ()み、どうにも(うご)けなかったのです。(ちち)がなだめても、それをものともせず居座(いすわ)(つづ)け、(ちち)(こま)らせ(つづ)けたのでした。

    あれから55(ごじゅうご)(ねん)(ちち)(はは)他界(たかい)してしまいましたが、(いま)でもその()のチケットは()()しに大切(たいせつ)にしまっています。(おさな)(ころ)(おも)()という枠組(わくぐ)みにとどまらず、これからも永遠(えいえん)(わす)れることのない大切(たいせつ)家族(かぞく)との(おも)()なのです。

Sácale jugo a Bunpro

Accede a todas nuestras lecutras para todos los niveles del JLPT.
Comienza tu prueba gratuita y conoce todas las lecturas, Repasos, y mucho más que Bunpro tiene para ti.