単語の説明

A2 名詞

いたずら(もの)mischief-maker, trickster, prankster, lascivious person (esp. a loose woman), useless fellow, mouse, rat

    辞書の定義

    1. 名詞

      1. 1.

        EN mischief-maker, trickster, prankster

      2. 2.

        EN lascivious person (esp. a loose woman)

        古語
      3. 3.

        EN useless fellow

        古語
      4. 4.

        EN mouse, rat

        古語,

        関連項目:

    同訓異字

    いたずら者 【いたずらもの】悪戯者 【いたずらもの】徒者 【いたずらもの】

    詳細

    • 音声

    • アニメ トップ 57,200

    例文

    --:--

      いたずら(もの)(ぼく)(かお)落書(らくが)きをしたようだ。

      It seems like a prankster doodled on my face.

      • N1

      彼女(かのじょ)はいたずら(もの)で、真剣(しんけん)()()いは出来(でき)ない。

      She is a mischief-maker and can't engage in a serious relationship.

      • N1

      先生(せんせい)()()えないいたずら(もの)居残(いのこ)りの(ばつ)(あた)えました。

      The teacher gave detention as punishment to a prankster who was too much to handle.

      • N1

      まさかあんなに純粋(じゅんすい)()()をしている彼女(かのじょ)がいたずら(もの)だったとは…!

      I can't believe that she, with such an innocent look, turned out to be promiscuous!

      • N1

      いたずら(もの)大事(だいじ)(もの)(うば)われてからというもの、(ぼく)(つね)警戒(けいかい)をしています。

      Ever since a trickster stole something important from me, I have been constantly on guard.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。