単語の説明

N4 五段活用(ラ行), 自動詞, 補助動詞

()to be (animate), to exist, to be ..ing, to (have the audacity to) do

    辞書の定義

    一般的

    1. 五段活用(ラ行), 自動詞

      1. 1.

        EN to be (animate), to be, to exist

        謙譲語, カタカナで書かれることが多い
    2. 五段活用(ラ行), 補助動詞

      1. 2.

        EN to be ...-ing

        after the -te form of a verb; indicates continuing action or state
      2. 3.

        EN to (have the audacity to) do

        after -masu base of verb; indicates contempt or disdain for another's actions,

        関連項目:

    同訓異字

    居る 【おる】

    詳細

    • 一般 トップ 100

    例文

    --:--

      あなたは日本(にほん)何年(なんねん)()られましたか。

      How long were you in Japan?

      • N4

      ここは()もゴキブリも()らんから快適(かいてき)だ。

      There are no mosquitoes or cockroaches here, so it's pleasant.

      • N4

      上司(じょうし)部下(ぶか)に:「おぉ、こんな(ところ)()ったのか!」

      Boss to subordinate: 'Oh, you were in a place like this were you!'

      • N4

      今日(きょう)水曜日(すいようび)なので、午後(ごご)二時(にじ)までは会社(かいしゃ)()ります

      Because today is Wednesday, I will be at the office until 2 in the afternoon.

      • N3

      森林(しんりん)伐採(ばっさい)のせいで、この(あた)りにはリスも()らんようになった。

      Due to the clearing of the forest, there are not even squirrels in this area.

      • N3
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。