単語の説明
A4 接尾語
ごっこsomething done together, game of make-believe
辞書の定義
接尾語
1.
playing at (something), game of make-believe, something done together
同訓異字
ごっこ
詳細
音声
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
友達と校庭で鬼ごっこをする。
Playing tag with friends in the schoolyard. (Pretending to be ogres)
電車ごっこをして遊ぶ園児たちを眺める。
Watching the kindergartners play train.
ごっこ遊びは言葉を使い始めた幼児に見られます。
Pretend play is seen in toddlers who have started using words.
児童に様々な人や物の役割を演じさせる指導をごっこ学習と言う。
Teaching children to act out various roles of people and things is called role-playing learning.
医師の息子だからか、小さい頃はよくお医者さんごっこで遊んでいた。
Perhaps because he's the son of a doctor, he often played doctor when he was little.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。