単語の説明

A5 表現, 「く」で終わる五段動詞

させて(いただ)to have the privilege of doing

    辞書の定義

    1. 表現, 「く」で終わる五段動詞

      1.

      to have the privilege of doing

      謙譲語, カタカナで書かれることが多い

    同訓異字

    させて頂く 【させていただく】

    詳細

    • 音声

    例文

    --:--

      司会(しかい):「司会(しかい)をさせて(いただ)武田(たけだ)(もう)します。」

      Host: "My name is Takeda, and I have the privilege of serving as your host."

        (かかり)(ひと):「(わたし)がこちらの説明(せつめい)をさせて(いただ)きます。」

        Staff: "I will have the privilege of providing the explanation here."

          (ぼく)(かれ)紹介(しょうかい)で、こちらに参加(さんか)させて(いただ)くことになりました。

          I was introduced by him and have the privilege of participating here.

            司会(しかい):「では、(わたし)がこの(しょう)受賞(じゅしょう)(しゃ)発表(はっぴょう)させて(いただ)きます!受賞(じゅしょう)(しゃ)は…」

            Host: "Now, I will have the privilege of announcing the winner of this award! The winner is..."

              社員(しゃいん):「その提案(ていあん)について、(すこ)(かんが)えさせて(いただ)きたいです。時間(じかん)をください。」

              Employee: "I would like to have the privilege of considering that proposal for a bit. Please give me some time."

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。