単語の説明

A5 副詞, 「と」が用いられる副詞, サ行変格活用

じたばた(kick and) struggle, wriggle

    辞書の定義

    1. 副詞, 「と」が用いられる副詞, サ行変格活用

      1. 1.

        EN (kicking and) struggling, wriggling, floundering, flailing

        オノマトペ
    2. サ行変格活用, 副詞, 「と」が用いられる副詞

      1. 2.

        EN to get into a panic, to make a fuss, to make a scene

        オノマトペ

    同訓異字

    じたばた

    詳細

    • 音声

    • 小説 トップ 19,200

    例文

    --:--

      今更(いまさら)ジタバタしても、もう手遅(ておく)れです。

      It's already too late, so even if you struggle now, it won't help.

      (あか)ちゃんがじたばた手足(てあし)(どう)かしている。

      The baby is wriggling its arms and legs.

        ジタバタともがいたら(さら)(くる)しくなりました。

        When I struggled and squirmed, it only made things worse.

        (おぼ)れそうになってじたばたともがくのは(ぎゃく)効果(こうか)だ。

        Struggling when you're about to drown is counterproductive.

          テスト(まえ)にじたばた(あわ)てても、それは手遅(ておく)れだと(おも)います。

          I think it's too late to struggle and panic before the test.

          • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

            プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

          自作の例文

          自分なりの勉強をする!

          文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。