単語の説明

A1 表現, 形容詞

ぞっとしないnot very appealing, pretty disgusting

    辞書の定義

    1. 表現, 形容詞

      1.

      not very appealing, pretty disgusting

      関連項目:

    同訓異字

    ぞっとしない

    詳細

    • 音声

    例文

    --:--

      ぞっとしない商品(しょうひん)()らないです。

      I don't need products that are not very appealing. {not very appealing, pretty disgusting}

      • N1

      この映画(えいが)はぞっとしないからオススメしないよ。

      I don't recommend this movie because it's not very appealing. {not very appealing, pretty disgusting}

      • N1

      先生(せんせい):「この提出(ていしゅつ)(ぶつ)はぞっとしないです。やり(なお)してください。」

      Teacher: "This submission is pretty disgusting. Please redo it." {not very appealing, pretty disgusting}

      • N1

      この商品(しょうひん)はぞっとしないわ、値段(ねだん)(たか)いわ、()うのはお(かね)無駄(むだ)です。

      This product is not very appealing, it's highly priced, buying it would be a waste of money. {not very appealing, pretty disgusting}

      • N1

      (ほか)作品(さくひん)酷似(こくじ)しているとあれば、視聴(しちょう)(しゃ)からぞっとしないと()われるのも当然(とうぜん)だ。

      If it closely resembles other works, it's only natural that viewers would say it's not very appealing. {not very appealing, pretty disgusting}

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。