単語の説明
A2 名詞
ですます体style of polite speech in Japanese (with sentences ending in 'desu' and verbs ending in 'masu')
辞書の定義
名詞
1.
style of polite speech in Japanese (with sentences ending in "desu" and verbs ending in "masu")
関連項目:
同訓異字
ですます体 【ですますたい】
詳細
音声
国語辞典 トップ 87,000
例文
--:--
- N1
- N1
- N1
- N1
- N1
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
ですます体は口語文体の一つです。
The polite form is one form of colloquial writing.
ですます体には丁寧なニュアンスが含まれている。
Polite speech in Japanese contains a respectful nuance.
文末に「です」と「ます」を用いるのがですます体です。
Sentences ending with 'desu' and 'masu', are used in the polite form.
だ体やである体を使うとですます体に比べて文字数を少なくできます。
Compared to the polite word endings, the 'da' and 'de-aru' endings require fewer characters.
丁寧な表現であるですます体に対し、だ体やである体は丁寧さが少し弱くなります。
Compared to the polite connotation of the polite word endings, the politeness of the 'da' form and 'de-aru' endings are a little bit weaker.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。