単語の説明
N3 五段活用(ラ行), 自動詞
止まるto remain, to abide, to stay (in the one place), to be limited to, to be confined to
辞書の定義
一般的
- 五段活用(ラ行), 自動詞 - 1. - EN to remain, to abide, to stay (in the one place) カタカナで書かれることが多い
- 2. - EN to be limited to, to be confined to, to only account for カタカナで書かれることが多い,- 関連項目: 
 
同訓異字
止まる 【とどまる】、留まる 【とどまる】、停まる 【とどまる】、駐まる 【とどまる】
詳細
- と 
- ど 
- ま 
- る 
 
- ネットフリックス トップ 800 
例文
--:--
- 止まる事なく血が流れた。 - The blood flowed without stopping. - N3
 
- 被害者は十人に止まりません。 - The number of victims is not limited to ten. - N3
 
- 彼女の快進撃は止まる事を知らないようだ。 - It seems that her remarkable progress shows no signs of stopping. - N3
 
- スタジアムへの入場者数は予想されていた半数に止まりました。 - The number of visitors to the stadium remained at half of what was expected. - N3
 
- まさかあの失敗をしても首位に止まる事が出来るとは思っていなかった。 - I never thought I could still remain at the top after that failure. - N2
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。