単語の説明

N1 副詞, 「と」が用いられる副詞, サ行変格活用, 形容動詞

へらへらfoolishly (laughing), thoughtlessly (smiling), indiscreetly (talking), carelessly (speaking), frivolously, flippantly, thin (paper, cloth, etc.), weak-bodied, flaring up, bursting into flames

    辞書の定義

    1. 副詞, 「と」が用いられる副詞, サ行変格活用

      1. 1.

        EN (laughing) foolishly, (smiling) thoughtlessly

        オノマトペ
      2. 2.

        EN indiscreetly (talking), carelessly (speaking), frivolously, flippantly

        オノマトペ
    2. 形容動詞, 副詞, 「と」が用いられる副詞, サ行変格活用

      1. 3.

        EN thin (paper, cloth, etc.), flimsy

        オノマトペ
    3. 副詞, 「と」が用いられる副詞, サ行変格活用

      1. 4.

        EN flaring up, bursting into flames

        オノマトペ, 古語

    同訓異字

    ヘラヘラへらへら

    詳細

    • 音声

    • 小説 トップ 20,200

    例文

    --:--

      へらへらとした態度(たいど)社員(しゃいん)(くび)にしました。

      I fired an employee with the flippant attitude.

      • N1

      先生(せんせい):「おい!(おこ)られている(とき)へらへらするな!」

      Teacher: ‘Hey! Don't laugh like a fool (foolishly) when you're being scolded!'

      • N1

      このへらへら下敷(したじ)きは()ぐに()れてしまうに(ちが)いない。

      A flimsy plastic sheet would surely snap right away.

      • N1

      浮気(うわき)をした(こと)がバレたのにへらへらしている(つま)(いら)ついています。

      I'm irritated with my wife, who keeps smiling thoughtlessly even though her affair has been exposed.

      • N1

      注意(ちゅうい)されている(とき)へらへら(わら)って誤魔化(ごまか)すなんて、失礼(しつれい)(きわ)まりない行為(こうい)だ…。

      Grinning foolishly to brush things off when being corrected is extremely rude.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。