単語の説明

A2 名詞

ブラウン(かん)cathode-ray tube, CRT, Braun tube

    辞書の定義

    一般的
    1. 名詞

      1.

      cathode-ray tube, CRT, Braun tube

    同訓異字

    ブラウン管 【ブラウンかん】

    詳細

    • 音声

    • 一般 トップ 21,400

    例文

    --:--

      ブラウン(かん)はテレビに使用(しよう)されています。

      A cathode-ray tube is used in televisions.

      • N1

      電気(でんき)信号(しんごう)光学(こうがく)(ぞう)()えるものがブラウン(かん)である。

      The device that converts electrical signals into optical images is a CRT. (cathode-ray tube)

      • N1

      1987年(せんきゅうひゃくはちじゅうななねん)にドイツのブラウンさんがブラウン(かん)発明(はつめい)しました。

      In 1987, Mr. Braun from Germany invented the Braun tube. (also known as the cathode-ray tube or CRT)

      • N1

      ブラウン(かん)陰極線管(いんきょくせんかん)であり、テレビやオシロスコープに使用(しよう)されている。

      The Braun tube is a cathode-ray tube, and it is used in televisions and oscilloscopes.

      • N1

      もしもブラウン(かん)発明(はつめい)されていなかったら、今頃(いまごろ)テレビはなかったでしょう。

      If the cathode-ray tube hadn't been invented, we probably wouldn't have television today.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。