単語の説明
N3 名詞, 形容動詞, サ行変格活用
不自由discomfort, inconvenience, poverty, want, destitution, disability, impairment (physical, mental, etc.)
辞書の定義
一般的
- 名詞, 形容動詞, サ行変格活用 - 1. - EN discomfort, inconvenience 
- 2. - EN poverty, want, destitution 
 
- 名詞, 形容動詞 - 3. - EN inability, disability, impairment (physical, mental, etc.), nonfluency (in a language) 
 
同訓異字
不自由 【ふじゆう】
詳細
- ふ 
- じ 
- ゆ 
- う 
 
- 一般 トップ 5,900 
例文
--:--
- 僕は足が不自由なので車椅子を使っています。 - I use a wheelchair because I have a mobility impairment. - N3
 
- その国では多くの人が飲み水に不自由している。 - In that country, many people lack access to clean drinking water. - N3
 
- 手話とは、耳が不自由な人と会話をする一つの方法である。 - Sign language is one way to communicate with people who have a hearing impairment. - N3
 
- 何も不自由なく今まで暮らしてこられたのは紛れもなく両親のおかげです。 - I have been able to live without any limitations so far, and that is undoubtedly thanks to my parents. - N3
 
- 近くにコンビニが出来たとしても、買い物に不自由する生活は変わらないだろう。 - Even if a convenience store opens nearby, it won't change the fact that I have difficulties with shopping. - N2
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。