単語の説明

N2 「す」で終わる五段動詞, 他動詞

(みだ)to throw out of order, to disarrange, to disturb

    辞書の定義

    一般的
    1. 「す」で終わる五段動詞, 他動詞

      1.

      to throw into disorder, to disarrange, to disturb (order, peace, etc.), to corrupt (public morals), to dishevel (hair)

    同訓異字

    乱す 【みだす】紊す 【みだす】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 小説 トップ 5,800

    例文

    --:--

      観客(かんきゃく)(さん)(みだ)したのは銃声(じゅうせい)のせいだ。

      The audience was thrown into disorder because of the gunshot.

      • N2

      一人(ひとり)女性(じょせい)着物(きもの)(すそ)(みだ)して(はし)っています。

      A woman is running, her kimono hem disheveled.

      • N2

      先生(せんせい)風紀(ふうき)(みだ)している生徒(せいと)たちを注意(ちゅうい)しました。

      The teacher warned the students who were disrupting the discipline.

      • N2

      突然(とつぜん)家族(かぞく)訃報(ふほう)()()んできたのなら、(こころ)(みだ)のも当然(とうぜん)だ。

      If you suddenly receive news of a family member's death, it's natural to be disturbed.

      • N2

      この軍事(ぐんじ)国家(こっか)秩序(ちつじょ)(みだ)してしまった以上(いじょう)()覚悟(かくご)するしかない。

      Having disturbed the order in this military state, I have no choice but to prepare for death.

      • N2
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。