単語の説明

N2 一段動詞, 自動詞

(みだ)れるto be disordered, to be disarranged, to be disarrayed, to be disheveled, to be dishevelled, to be discomposed, to be upset, to get confused, to be disturbed, to lapse into chaos (due to war, etc.)

    辞書の定義

    一般的
    1. 一段動詞, 自動詞

      1.

      to be disordered, to be disarranged, to be disarrayed, to be disheveled, to be dishevelled

    2. 一段動詞, 自動詞

      2.

      to be discomposed, to be upset, to get confused, to be disturbed

    3. 一段動詞, 自動詞

      3.

      to lapse into chaos (due to war, etc.)

    同訓異字

    乱れる 【みだれる】紊れる 【みだれる】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 国語辞典 トップ 2,500

    例文

    --:--

      強風(きょうふう)のせいで(かみ)(みだ)れました

      My hair got disheveled because of the strong wind.

      • N2

      肌荒(はだあ)れの原因(げんいん)生活(せいかつ)(みだ)れたことである。

      The skin trouble is caused by a disrupted lifestyle.

      • N2

      国王(こくおう)は、(みだ)れている(くに)統制(とうせい)しようとしています。

      The king is trying to control the chaotic country.

      • N2

      体育(たいいく)教師(きょうし)という立場(たちば)(じょう)行進(こうしん)(みだ)れた(とき)注意(ちゅうい)をしなければならない。

      As a physical education teacher, I must warn when the march is disordered.

      • N2

      世間(せけん)がここまで(みだ)れてもなお、政府(せいふ)はこの現状(げんじょう)無視(むし)(つづ)けようとしている。

      Even though society is this chaotic, the government continues to try to ignore the current situation.

      • N2
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。