単語の説明
A3 表現, 「す」で終わる五段動詞
余裕をかますto feign composure, to act like one has (time, money, strength, etc.) to spare
辞書の定義
表現, 「す」で終わる五段動詞
1.
同訓異字
余裕をかます 【よゆうをかます】、余裕を噛ます 【よゆうをかます】、余裕を咬ます 【よゆうをかます】
詳細
音声
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
余裕をかましていたらテストで落第点をとった。
I feigned composure and ended up getting a failing grade on the test.
今は余裕をかましている彼だが、直に思い直すだろう。
He is feigning composure now, but he will probably change his mind soon.
課題に対して余裕をかましていたせいで〆切を守れなかった。
Because I feigned composure regarding the assignment, I couldn't meet the deadline.
試験の出題内容が難しくて、とても余裕をかます余裕などありません。
The exam questions were so difficult that there was no room to feign composure at all.
テストに向けて余裕をかましていた僕が痛い目を見た事は言うまでもない。
It goes without saying that I, who feigned composure for the test, ended up learning a hard lesson.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。