単語の説明

A3 一段動詞, 他動詞

使(つか)()けるto use properly, to use (different things) for different purposes

    辞書の定義

    1. 一段動詞, 他動詞

      1.

      to use properly, to use (different things) for different purposes

    同訓異字

    使い分ける 【つかいわける】使いわける 【つかいわける】

    詳細

    • 音声

    • 一般 トップ 7,400

    例文

    --:--

      英語(えいご)日本語(にほんご)使(つか)()る。

      To use English and Japanese properly.

        相手(あいて)によって言葉(ことば)使い()けるべきです。

        You should use words properly depending on the person you are speaking to.

          先生(せんせい):「紙辞書(かみじしょ)電子辞書(でんしじしょ)をうまく使(つか)()ましょう。」

          Teacher: "Let's use paper dictionaries and electronic dictionaries properly."

            プロの大工(だいく)道具(どうぐ)をうまく使い()効率的(こうりつてき)作業(さぎょう)をしています。

            A professional carpenter is efficiently working by using the tools properly for different purposes.

              (わたし)接客(せっきゃく)(とき)、お(きゃく)(さま)年齢(ねんれい)性別(せいべつ)によって応対(おうたい)する態度(たいど)使(つか)()ています。

              When I am serving customers, I use different attitudes depending on the customer's age and gender.

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。