単語の説明

A3 「る」で終わる五段動詞, 自動詞

(おさ)まるto reform (oneself), to conduct oneself well

    辞書の定義

    1. 「る」で終わる五段動詞, 自動詞

      1.

      to reform (oneself), to conduct oneself well

    同訓異字

    修まる 【おさまる】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 国語辞典 トップ 90,300

    例文

    --:--

      ようやく不良(ふりょう)生徒(せいと)素行(そこう)(おさむ)まった。

      At last, the delinquent student's behavior has reformed.

        態度(たいど)(わる)かった社員(しゃいん)態度(たいど)(おさ)りました。

        The attitude of the employee who had a bad attitude has reformed.

          せっかく素行(そこう)(おさ)っていたのに、また悪化(あっか)してしまった。

          Even though he had reformed himself, his behavior worsened again.

            不良少年(ふりょうしょうねん)態度(たいど)(おさ)まったのを()(とき)(うれ)しかったのなんのって!

            When I saw that the delinquent boy's behavior had reformed, I was so happy!

              どうやったら態度(たいど)(わる)生徒(せいと)態度(たいど)(おさ)まるのかあの()この()(かんが)えている。

              I'm thinking of various ways to figure out how to get the poorly behaved student's attitude to reform.

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。