単語の説明

A5 名詞

借訓(しゃっくん)using the Japanese-reading of kanji to represent native Japanese words (irrespective of the kanji's actual meaning)

    辞書の定義

    1. 名詞

      1.

      using the Japanese-reading of kanji to represent native Japanese words (irrespective of the kanji's actual meaning)

    同訓異字

    借訓 【しゃっくん】

    詳細

    • 音声

    • 国語辞典 トップ 90,300

    例文

    --:--

      この文章(ぶんしょう)には()(くん)()られます。

        (ふく)助詞(じょし)「だに」を「(たに)」と(あらわ)すのは()(くん)だ。

          ()(くん)()られる文章(ぶんしょう)には、日常(にちじょう)ではほとんど()(かい)いません。

            この文章(ぶんしょう)には()(くん)があるため、普通(ふつう)文章(ぶんしょう)よりも()みにくかったです。

              形容詞(けいようし)の「なつかし」を「(なつ)(かし)」と()()(くん)がこの文章(ぶんしょう)には()られます。

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。