単語の説明
N2 名詞
兎rabbit, hare, coney, cony, lagomorph (esp. leporids)
辞書の定義
一般的
- 名詞 - 1. - EN rabbit, hare, coney, cony, lagomorph (esp. leporids) カタカナで書かれることが多い
 
同訓異字
兎 【うさぎ】、兎 【う】、兔 【うさぎ】、兔 【うさぎ】、菟 【うさぎ】、ウサギ
詳細
- う 
- さ 
- ぎ 
 
- 小説 トップ 4,100 
例文
--:--
- あの耳が長い動物は兎です。 - That animal with long ears is a rabbit. - N2
 
- 兎がぴょんぴょんと飛び跳ねています。 - The rabbit is hopping around. - N2
 
- 昨年の干支は虎だったので、今年の干支は兎だ。 - Since last year's zodiac sign was the tiger, this year's zodiac sign is the rabbit. - N2
 
- 飼育員によると、兎は前足が短くて後ろ足の方が長いのだとか。 - According to the zookeeper, rabbits have shorter front legs and longer hind legs. - N2
 
- 今年の干支が兎であるという点から考えると、来年の干支は辰に相違ない。 - Considering that this year's zodiac sign is the rabbit, there is no doubt that next year's zodiac sign will be the dragon. - N2
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。