単語の説明

A3 名詞

動作主(どうさしゅ)performer of an action, agent, actor

    辞書の定義

    1. 名詞

      1.

      performer of an action, agent, actor

    同訓異字

    動作主 【どうさしゅ】

    詳細

    • 音声

    • 国語辞典 トップ 41,100

    例文

    --:--

      動作主(どうさぬし)は動作(どうさ)をしている(ひと)のことです。

      The performer of an action is the person who is carrying out the action.

        先生(せんせい)挨拶(あいさつ)をした」の(ぶん)動作(どうさ)(おも)先生(せんせい)である。

        In the sentence "The teacher greeted," the performer of an action is the teacher.

          古文(こぶん)では、動作主(どうさぬし)会話主(かいわぬし)省略(しょうりゃく)される(こと)(おお)いそうだ。

          In classical Japanese, it seems that the performer of an action or the speaker in a conversation is often omitted.

            (ぶん)構成(こうせい)(なか)で、その動詞(どうし)直接的(ちょくせつてき)(にな)うものが動作主(どうさぬし)なのだとか。

            In the structure of a sentence, the one that directly carries out the verb is said to be the performer of an action.

              読解力(どっかいりょく)(とぼ)しいからか、文中(ぶんちゅう)動作主(どうさぬし)()つける(こと)(むずか)しく感じます。

              Perhaps due to my poor reading comprehension skills, I find it difficult to identify the performer of an action in the text.

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。