単語の説明

A2 表現, 「く」で終わる五段動詞, 他動詞

()っておくto set aside, to keep in reserve, to hold on to

    辞書の定義

    1. 表現, 「く」で終わる五段動詞, 他動詞

      1.

      to set aside, to keep in reserve, to hold on to

    同訓異字

    取っておく 【とっておく】取って置く 【とっておく】

    詳細

    • 音声

    例文

    --:--

      子供(こども)からの手紙(てがみ)一生(いっしょう)()っておきます。

      I will hold on to the letters from my child for a lifetime.

      • N1

      小遣(こづか)いは将来(しょうらい)のために()っておくつもりだ。

      I plan to set aside my allowance for the future.

      • N1

      ()っておけと()われた資料(しりょう)()くしてしまいました。

      I've lost the documents that I was told to hold on to.

      • N1

      秘書(ひしょ)社長(しゃちょう)のためにホテルの部屋(へや)()っておくことになっています。

      The secretary is set to keep a hotel room in reserve for the president.

      • N1

      社長(しゃちょう):「()いか?どんな(とき)でも、会議(かいぎ)記録(きろく)(かなら)()っておくように。」

      President: 'Understand? No matter what, always make sure to keep a record of the meetings.'

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。