単語の説明

N1 名詞

受動態(じゅどうたい)passive voice

    辞書の定義

    1. 名詞

      1. 1.

        EN passive voice

        文法,

        関連項目:

    同訓異字

    受動態 【じゅどうたい】

    詳細

    • 音声

    • 国語辞典 トップ 48,200

    例文

    --:--

    • 受動態(じゅどうたい)動詞(どうし)(かたち)(うち)(ひと)つです。

      The passive voice is one form of a verb.

      • N1
    • ()動作(どうさ)作用(さよう)()ける動詞(どうし)受動態(じゅどうたい)になります。

      Verbs that receive an action take the passive voice.

      • N1
    • 日本語(にほんご)では、受動態(じゅどうたい)動詞(どうし)には「れる」・「られる」がついている。

      In Japanese, verbs in the passive voice are marked with 'れる' or 'られる'.

      • N1
    • 受動態(じゅどうたい)動詞(どうし)は、「〜によって」という表現(ひょうげん)一緒(いっしょ)使(つか)われる(こと)(おお)いです。

      Verbs in the passive voice are often used together with the phrase '〜によって'.

      • N1
    • 「〜される」という受動態(じゅどうたい)(ぶん)能動態(のうどうたい)にするには、主語(しゅご)()えなければならない。

      To change a sentence with '〜される' in the passive voice into the active voice, the subject must be switched.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。