単語の説明

A4 名詞

口語(こうご)spoken language, literary style based on (modern) spoken language

    辞書の定義

    一般的
    1. 名詞

      1.

      spoken language, colloquial speech

      関連項目:

    2. 名詞

      2.

      (modern) spoken Japanese, written style based on (modern) spoken Japanese

      関連項目:

    同訓異字

    口語 【こうご】

    詳細

    • 高低アクセント

    例文

    --:--

      口語(こうご)とは、日常(にちじょう)(もち)いられる(はなし)言葉(ことば)だ。

        音声(おんせい)言語(げんご)口頭(こうとう)()(はなし)言葉(ことば)(すべ)口語(こうご)のことだ。

          明治(めいじ)以降(いこう)(はなし)言葉(ことば)()言葉(ことば)口語(こうご)だとされています。

            和歌(わか)短歌(たんか)などで(もち)いられている言葉(ことば)口語(こうご)ではなくて文語(ぶんご)だ。

              (わたし)たちが普段(ふだん)使(つか)っている言葉(ことば)口語(こうご)だから、文語(ぶんご)()むのは苦労(くろう)します。

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。