単語の説明

A3 「う」で終わる五段動詞, 他動詞

()使()to employ, to hire (a servant)

    辞書の定義

    1. 「う」で終わる五段動詞, 他動詞

      1.

      to employ, to hire (a servant)

    同訓異字

    召し使う 【めしつかう】召使う 【めしつかう】

    詳細

    • 音声

    • 小説 トップ 76,300

    例文

    --:--

      (いえ)掃除(そうじ)のために使用人(しようにん)()使(つか)う。

      To hire a servant for cleaning the house.

        (かれ)彼女(かのじょ)()使(つか)われてこの屋敷(やしき)にいます。

        He is in this mansion because he has been employed by her.

          (むかし)女中(じょちゅう)を召(*)し使(つか)っていたが(いま)自分(じぶん)(まった)てやっている。

          In the past, I employed a maid, but now I do everything myself.

            夫婦(ふうふ)対等(たいとう)であるのに(つま)()使(つか)うなんて、下劣(げれつ)(きわ)まりないです。

            Even though a husband and wife are equals, employing a wife as a servant is extremely despicable.

              使用人(しようにん)()使(つか)っている人には責任(せきにん)を人に()()けるきらいがあります。

              People who employ servants tend to shift responsibility onto others.

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。