単語の説明
N1 「す」で終わる五段動詞, 他動詞, 自動詞, 助動詞
召すto call, to invite, to send for, to summon, to eat, to drink, to put on, to wear, to ride, to catch (a cold), to take (a bath), to tickle (one's fancy), to put on (years), to commit (seppuku), to do, honorific suffix used after the -masu stem of a verb
辞書の定義
一般的
「す」で終わる五段動詞, 他動詞
1.
to call, to summon, to send for, to invite
尊敬語「す」で終わる五段動詞, 他動詞
2.
to eat, to drink
尊敬語「す」で終わる五段動詞, 他動詞
3.
to put on, to wear
尊敬語「す」で終わる五段動詞, 他動詞
4.
to buy, to purchase
尊敬語「す」で終わる五段動詞, 他動詞
5.
to take (a bath)
尊敬語「す」で終わる五段動詞, 自動詞
6.
to ride, to get in (a vehicle), to take
尊敬語「す」で終わる五段動詞, 他動詞
7.
to catch (a cold)
尊敬語「す」で終わる五段動詞, 他動詞
8.
to put on (years), to get old
尊敬語, as お年を召す「す」で終わる五段動詞, 自動詞
9.
to strike one's fancy, to please one
尊敬語, as お気に召す「す」で終わる五段動詞, 他動詞
10.
to do
尊敬語,関連項目:
「す」で終わる五段動詞, 他動詞
11.
to commit seppuku
尊敬語, as お腹を召す助動詞, 「す」で終わる五段動詞
12.
indicates respect
尊敬語, after -masu stem of verb
同訓異字
召す 【めす】
詳細
高低アクセント
め
す
国語辞典 トップ 3,700
例文
--:--
- N1
- N1
- N1
- N1
- N1
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
先日、飼い犬が神に召されました。
The other day, my dog was called to heaven.
社員:「会長がたくさんお酒を召しておられますね。」
Employee: 'The chairman is drinking quite a bit of sake, aren't they?'
その男は王に召されて忠誠心と使命感を胸に首都へと旅立った。
The man was summoned by the king and departed for the capital with loyalty and purpose in his heart.
お年を召した方に敬語を使わないとは、彼は礼儀を弁えていない。
He clearly has no manners if he doesn't use honorifics with someone who's advanced in age.
店員:「その洋服はお気に召しましたか?」客:「はい、これを購入します!」
Clerk: 'Did the outfit tickle your fancy?'
Customer: 'Yes, I'll take it!'
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。