単語の説明
N3 「す」で終わる五段動詞, 他動詞
呼び出すto summon, to call (e.g. phone), to convene, to decoy, to lure, to invoke (e.g. subroutine), to call, to open (e.g. a file)
辞書の定義
一般的
「す」で終わる五段動詞, 他動詞
1.
to call (someone) to (the door, phone, etc.), to tell (someone) to come, to call up (on the phone), to summon, to page, to invoke (e.g. a spirit)
「す」で終わる五段動詞, 他動詞
2.
to invoke (e.g. a subroutine), to call, to open (e.g. a file)
コンピューティング
同訓異字
呼び出す 【よびだす】、呼出す 【よびだす】
詳細
高低アクセント
よ
び
だ
す
アニメ トップ 2,400
例文
--:--
- N3
- N3
- N3
- N3
- N2
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
社員を社長室に呼び出す。
To call an employee to the president's office.
何故か、校長先生に呼び出されました。
For some reason, I was summoned to the principal's office.
意中の彼女を花火大会に呼び出す事に成功しました。
I succeeded in calling my girlfriend whom I love to a fireworks display.
十分探しても見つからないので我が子を放送で呼び出す事にした。
I searched long enough and couldn't find my child, so I decided to call them through a broadcast.
悪さをした生徒を職員室に呼び出そうか三者面談を開こうか迷っています。
I am not sure whether to call the misbehaving student to the staff room or to hold a three-way conference.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。