単語の説明
N4 五段活用(ラ行), 他動詞, 自動詞
奢るto give (someone) a treat, to be extravagant, to live luxuriously, to be proud, to be haughty
辞書の定義
一般的
- 五段活用(ラ行), 他動詞 - 1. - EN to treat (someone) to (something), to give (someone) a treat, to buy (someone a meal, drink, etc.) カタカナで書かれることが多い
 
- 五段活用(ラ行), 自動詞 - 2. - EN to be extravagant, to live in luxury カタカナで書かれることが多い
 
同訓異字
奢る 【おごる】
詳細
- お 
- ご 
- る 
 
- 小説 トップ 13,300 
例文
--:--
- 夫がディナーを奢ってくれました。 - My husband treated me to dinner. - N4
 
- 今日はいつものお礼に私が奢るよ! - I'll treat you to a round of drinks today as thanks for everything. - N4
 
- 彼女は良い所のお嬢さんなので口が奢っているらしい。 - She is a well-to-do young lady, so she is said to have a refined palate. - N4
 
- 部長が私の仕事ぶりを評価して居酒屋で一杯奢ってくれました。 - The director of the department bought me a drink at a pub in recognition of my work. - N3
 
- 彼女は僕の倍ほどの給料をもらっているのにも関わらず、全然奢ってくれません。 - She is paid about twice as much as me, yet she doesn't treat me at all. - N3
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。