単語の説明

N2 五段活用(ラ行), 他動詞

(いや)がるto hate, to dislike

    辞書の定義

    一般的

    1. 五段活用(ラ行), 他動詞

      1.

      EN to appear uncomfortable (with), to seem to hate, to express dislike

    同訓異字

    嫌がる 【いやがる】厭がる 【いやがる】

    詳細

    • 高低アクセント

    • ネットフリックス トップ 4,200

    例文

    --:--

      子供(こども)注射(ちゅうしゃ)(いや)っています。

      The child is showing dislike for the injection.

      • N2

      (ひと)にコントロールされるのを(いや)がる

      To dislike being controlled by others.

      • N2

      (かれ)(ひと)(いや)がる(こと)をするので、(きら)われています。

      He is disliked because he does things that people hate.

      • N2

      一人(ひとり)(のぞ)いて(ほか)犯罪(はんざい)グループの(みな)犯行(はんこう)自白(じはく)するのを(いや)がった

      Except for one person, everyone else in the crime group appeared uncomfortable with confessing the crime.

      • N2

      人前(ひとまえ)での発表(はっぴょう)(いや)がる(ひと)無理矢理(むりやり)発表(はっぴょう)させるのはイジメにほかならない。

      Forcing someone who hates public speaking to present in front of others is nothing but bullying.

      • N2
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。