単語の説明

A2 名詞

定款(ていかん)articles of incorporation, company statute

    辞書の定義

    一般的
    1. 名詞

      1.

      articles of incorporation, company statute

    同訓異字

    定款 【ていかん】

    詳細

    • 音声

    • 一般 トップ 6,600

    例文

    --:--

      定款(ていかん)とは、根本(こんぽん)(てき)規則(きそく)のことである。

      The term 'company statute' refers to the fundamental rules of a company.

      • N1

      会社(かいしゃ)組織(そしき)活動(かつどう)(さだ)め、定款(ていかん)(つく)りました。

      We decided the company's organization and activities, and created the company statute.

      • N1

      定款(ていかん)には活動(かつどう)目的(もくてき)組織(そしき)(かん)する規則(きそく)()っています。

      The company statute contains rules regarding the purpose of activities and the organization.

      • N1

      一般(いっぱん)に、設立(せつりつ)当初(とうしょ)作成(さくせい)された定款(ていかん)のことを原始(げんし)定款(ていかん)()うとか。

      Generally, the company statute created at the time of establishment is referred to as the original articles.

      • N1

      公証(こうしょう)(にん)による認証(にんしょう)がなければ、その定款(ていかん)効力(こうりょく)(しょう)じることはありません。

      Without authentication by a notary, the company statute does not take effect.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。