単語の説明

N1 名詞, ノ形容詞

客観(きゃっかん)objectivity, objective, object (philosophical)

    辞書の定義

    一般的

    1. 名詞, ノ形容詞

      1. 1.

        EN objectivity, objective, object (philosophical)

        反意語:

    同訓異字

    客観 【きゃっかん】客観 【かっかん】客観 【かくかん】

    詳細

      • きゃ

    • 小説 トップ 5,400

    例文

    --:--

    • 客観(きゃっかん)主観(しゅかん)から独立(どくりつ)して存在(そんざい)している。

      Objectivity exists independently of subjectivity.

      • N1
    • 自分(じぶん)自身(じしん)言動(げんどう)客観(きゃっかん)(てき)()(こと)大切(たいせつ)です。

      It's important to look at your own words and actions with objectivity.

      • N1
    • 哲学(てつがく)で、客観(きゃっかん)主観(しゅかん)認識(にんしき)作用(さよう)対象(たいしょう)となるものである。

      In philosophy, the objective is that which becomes the target of subjective cognition.

      • N1
    • 問題(もんだい)()きた(とき)主観(しゅかん)ではなく客観(きゃっかん)(かんが)えると上手(うま)くいく(こと)もあります。

      When problems arise, thinking with objectivity rather than subjectivity can sometimes lead to success.

      • N1
    • (おさな)子供(こども)にとって、物事(ものごと)客観(きゃっかん)(てき)()ることはほとんど不可能(ふかのう)であるらしい。

      For young children, it seems nearly impossible to view things with objectivity.

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。