単語の説明
N3 五段活用(ラ行), 自動詞
尖るto taper to a point, to become sharp, to look displeased, to look sour, to be on edge, to be touchy
辞書の定義
一般的
五段活用(ラ行), 自動詞
1.
EN to taper to a point, to become pointed, to become sharp
2.
EN to be on edge, to be nervous, to be irritable, to be touchy
3.
EN to be sharp (of a voice, words, etc.), to be harsh, to be angry, to look displeased, to look sour
4.
EN to be provocative, to be radical, to be rebellious
同訓異字
尖る 【とがる】、尖る 【とんがる】、尖がる 【とがる】、尖がる 【とんがる】
詳細
と
が
る
小説 トップ 2,900
例文
--:--
父は先の尖った革靴を履いている。
My father is wearing pointed-toe leather shoes.
- N3
彼は今大事な会議の前で神経が尖っています。
His nerves are on edge before the crucial meeting.
- N3
彼女の意見は非常に尖っていて注目するべき点がいくつもある。
Her opinion is very pointed, and there are several noteworthy points.
- N3
そんな尖った声で相手の事をなじって、一体彼女が何をしたって言うんだい?
Why is she criticizing the other person in such a sharp tone? What did she do?
- N3
彼の顔は極平均的でありますが、鼻だけは平均よりも若干尖っているように思います。
His face is perfectly average, but his nose seems slightly more pointed than usual.
- N2
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。