単語の説明

A1 形容詞

(もっと)もらしいplausible, believable, solemn, dignified, serious

    辞書の定義

    一般的
    1. 形容詞

      1.

      plausible, believable

      カタカナで書かれることが多い
    2. 形容詞

      2.

      solemn, dignified, serious

      カタカナで書かれることが多い

    同訓異字

    尤もらしい 【もっともらしい】

    詳細

    • 音声

    • 一般 トップ 27,100

    例文

    --:--

      その生徒(せいと)(もっと)もらしい理由(りゆう)学校(がっこう)(やす)んだ。

      The student took a day off from school for a plausible reason. {plausible, believable, solemn, dignified, serious}

      • N1

      詐欺(さぎ)()(もっと)もらしい(はなし)(だま)されてはいけません。

      You must not be deceived by the plausible stories of a con artist. {plausible, believable, solemn, dignified, serious}

      • N1

      その(せつ)(もっと)もらしく()こえるが実際(じっさい)(まった)くの出鱈目(でたらめ)だ。

      That theory sounds plausible, but in reality it's totally nonsensical. {plausible, believable, solemn, dignified, serious}

      • N1

      (もっと)もらしい(うそ)顔色(かおいろ)ひとつ()えないで()うなんて、(かれ)役者(やくしゃ)だ。

      He is an actor who can say the most plausible lies without changing his facial expression. {plausible, believable, solemn, dignified, serious}

      • N1

      会話(かいわ)をろくに()いていない社員(しゃいん)(もっと)もらしく(うなず)くのを()(はら)()った。

      I was irritated to see an employee who wasn't really listening to the conversation nodding as if they were seriously engaged. {plausible, believable, solemn, dignified, serious}

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。