単語の説明

N2 一段動詞, 自動詞

()きるto be used up, to be run out, to be exhausted, to be consumed, to come to an end

    辞書の定義

    一般的
    1. 一段動詞, 自動詞

      1.

      to be used up, to be run out, to be exhausted, to be consumed, to come to an end

    同訓異字

    尽きる 【つきる】竭きる 【つきる】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 小説 トップ 3,800

    例文

    --:--

      食料(しょくりょう)()きて餓死(がし)する。

      Run out of food and starve to death.

      • N2

      万策(ばんさく)()きた。もう(なに)(おも)いつきません。

      I've exhausted all options. I can't think of anything else.

      • N2

      (みち)()きたので、ここから(さき)へは()けません。

      Since the road has come to an end, we cannot go any further from here.

      • N2

      生徒(せいと)努力(どりょく)している(かぎ)り、(かれ)らへの愛想(あいそ)()きることはありません。

      As long as the students are making an effort, I will never run out of patience with them.

      • N2

      (なん)()にも(およ)失敗(しっぱい)経験(けいけん)()きる(こと)への気力(きりょく)()きる原因(げんいん)となりかねません。

      Repeated failures can potentially lead to the exhaustion of one's will to live.

      • N2
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。