単語の説明

A1 表現, 一段動詞

()られるcan be, can exist, can stay, cannot help but ...

    辞書の定義

    1. 表現, 一段動詞

      1.

      can be, can exist, can stay

      カタカナで書かれることが多い,

      関連項目:

    2. 表現, 一段動詞

      2.

      cannot help but ...

      カタカナで書かれることが多い, after a verb in negative form as 〜ずにはいられない、〜ないではいられない, etc.

    同訓異字

    居られる 【いられる】

    詳細

    • 高低アクセント

    例文

    --:--

      可愛(かわい)子犬(こいぬ)(あい)さずには()られません。

      I cannot help but love adorable puppies. {can be, can exist, can stay, cannot help but ...}

      • N1

      社員(しゃいん):「あと(さん)(ねん)、この部署(ぶしょ)にいられるでしょう。」

      Employee: "I can stay in this department for another three years." {can be, can exist, can stay, cannot help but ...}

      • N1

      じっとして()られない(ぼく)は、いつも(つね)(なに)かをしている。

      I, who can't help but be restless, am always constantly doing something. {can be, can exist, can stay, cannot help but ...}

      • N1

      (むすめ)何者(なにもの)かに(おそ)われ、(ちち)である(ぼく)はじっとしてはいられない(おも)いだ。

      My daughter has been attacked by someone, and as a father, I cannot help but feel restless. {can be, can exist, can stay, cannot help but ...}

      • N1

      子供(こども)非常識(ひじょうしき)なことをした(とき)(わたし)子供(こども)をキツく(しか)らないでは()られない。

      When my child does something unreasonable, I cannot help but scold them severely. {can be, can exist, can stay, cannot help but ...}

      • N1
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。