単語の説明

A3 名詞

巫女(みこ)miko, shrine maiden, young girl or woman (trad. an unmarried virgin) who assists priests at shrines, medium, sorceress, shamaness

    辞書の定義

    一般的
    1. 名詞

      1.

      miko, shrine maiden, young girl or woman (trad. an unmarried virgin) who assists priests at shrines

      神道
    2. 名詞

      2.

      medium, sorceress, shamaness

    同訓異字

    巫女 【みこ】巫女 【ふじょ】神子 【みこ】

    詳細

    • 音声

    • 小説 トップ 3,700

    例文

    --:--

      巫女(みこ)神社(じんじゃ)仕事(しごと)をする女性(じょせい)です。

      A miko is a woman who works at a shrine.

        あそこで神楽(かぐら)()っているのは巫女(みこ)である。

        The person dancing the kagura over there is a miko.

          祈祷(きとう)死者(ししゃ)口寄(くちよ)せをする女性(じょせい)巫女(みこ)()うらしい。

          It seems that a woman who performs prayers and communicates with the dead is called a miko.

            神社(じんじゃ)(ぞく)し、神事(しんじ)奉仕(ほうし)して神職(しんしょく)補佐(ほさ)する女性(じょせい)巫女(みこ)である。

            A woman who belongs to a shrine, assists in religious ceremonies, and supports the priests is a miko.

              初詣(はつもうで)期間(きかん)神社(じんじゃ)大変(たいへん)(にぎ)わうことから、巫女(みこ)のバイトの募集(ぼしゅう)があります。

              Because shrines become very crowded during the period of the first shrine visit of the New Year (hatsumode), there are job openings for miko.

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。