単語の説明
N3 五段活用(ラ行), 自動詞
当てはまるto apply (a rule), to be applicable, to come under (a category), to fulfill
辞書の定義
一般的
五段活用(ラ行), 自動詞
1.
EN to apply (of a rule), to be applicable (of standards, lessons, ideas, etc.), to hold true (e.g. of a description), to fit, to be suitable (e.g. of a word), to meet (requirements), to fulfill (conditions), to come under (a heading)
カタカナで書かれることが多い
同訓異字
当てはまる 【あてはまる】、当て嵌まる 【あてはまる】
詳細
あ
て
は
ま
る
小説 トップ 11,000
例文
--:--
パズルのピースがピタリと当てはまる。
The puzzle piece fits perfectly.
- N3
条件に当てはまる仕事先を探すのは大変です。
It's challenging to find a job that fits the criteria.
- N3
この教訓は昔のものですが、現代にも当てはまります。
This lesson is from the past, but it still applies to the present.
- N3
「根暗」という言葉がこれほど当てはまる人は彼女以外にいないだろう。
There are probably no other people who fit the term ‘introvert’ as perfectly as she does.
- N3
その条件は私には当てはまらないので、私が手当をもらう事はできません。
The conditions don't apply to me, so I won't receive the allowance.
- N2
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。