単語の説明

A5 名詞

当事者(とうじしゃ)person concerned, interested party, related party

    辞書の定義

    一般的

    1. 名詞

      1.

      person concerned, interested party, related party

    同訓異字

    当事者 【とうじしゃ】

    詳細

    • 音声

    • 一般 トップ 3,400

    例文

    --:--

      事故(じこ)当事者(とうじしゃ)責任(せきにん)()たすべきだ。

      The person concerned in the accident should fulfill their responsibilities.

        当事者(とうじしゃ)意見(いけん)をちゃんと()いて解決(かいけつ)(さく)(かんが)えよう。

        Let's listen carefully to the opinions of the interested party and consider a solution.

          トラブルの当事者(とうじしゃ)たちが(あつ)まって(はな)()いの()(もう)けられた。

          A meeting was arranged for the related parties of the trouble to gather and discuss.

            (はな)()いに肝心(かんじん)当事者(とうじしゃ)がいないとあって、(はな)(すす)みません。

            The discussion cannot proceed because the crucial person concerned is absent.

              (ぼく)はこのプロジェクトの当事者(とうじしゃ)として、(だれ)よりも(つよ)意見(いけん)()っている。

              As a related party of this project, I have stronger opinions than anyone else.

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。