単語の説明
N4 表現, 五段活用(タ行)
役に立つto be helpful, to be useful
辞書の定義
一般的
- 表現, 五段活用(タ行) - 1. - EN to be helpful, to be useful 
 
同訓異字
役に立つ 【やくにたつ】、役にたつ 【やくにたつ】
詳細
- や 
- く 
- に 
- た 
- つ 
 
- アニメ トップ 1,800 
例文
--:--
- 彼はとても役に立つ社員だ。 - He is a very helpful employee. - N4
 
- この機械は全く役に立ちません。 - This machine is of no use to us. - N4
 
- 将来は人の役に立てるような大人になろうと思っている。 - In the future, I plan to become an adult who can be helpful to others. - N4
 
- そんな役に立たない知識を持っていてもあまり良い事は無いと思うけど…。 - I don't think it does much good to have such useless knowledge... - N3
 
- この電子辞書は言語の検索以上に役に立つので非常に重宝しています。 - This electronic dictionary is very useful because it has many more features than just a language search. - N3
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。