単語の説明

N2 「つ」で終わる五段動詞, 自動詞

役立(やくだ)to be useful, to be helpful, to serve the purpose

    辞書の定義

    一般的
    1. 「つ」で終わる五段動詞, 自動詞

      1.

      to be useful, to be helpful, to serve the purpose

    同訓異字

    役立つ 【やくだつ】役だつ 【やくだつ】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 一般 トップ 2,400

    例文

    --:--

      辞書(じしょ)単語(たんご)調(しら)べる(とき)役立(やくだ)

      A dictionary is useful when looking up words.

      • N2

      会社(かいしゃ)会社(かいしゃ)役立(やくだ)人材(じんざい)(もと)めています。

      The company is seeking personnel who are useful to the company.

      • N2

      (かね)はどんな(とき)にも(なん)らかの(かたち)役立(やくだ)ちます

      Money is useful in some form at any time.

      • N2

      (よう)するに、学校(がっこう)という場所(ばしょ)社会(しゃかい)役立(やくだ)人材(じんざい)(そだ)てる場所(ばしょ)である。

      In other words, a school is a place that nurtures individuals who are useful to society.

      • N2

      TOEICや簿記(ぼき)会計士(かいけいし)などの資格(しかく)就職(しゅうしょく)活動(かつどう)(さい)(おお)いに役立(やくだ)のだとか。

      I heard that qualifications such as TOEIC, bookkeeping, and certified public accountant are greatly useful during job hunting.

      • N2
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。