単語の説明

A3 形容動詞

(いたずら)useless, vain, aimless, idle

    辞書の定義

    1. 形容動詞

      1.

      useless, vain, aimless, idle

      カタカナで書かれることが多い, usu. as いたずらに

    同訓異字

    徒 【いたずら】徒ら 【いたずら】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 国語辞典 トップ 3,400

    例文

    --:--

      時間(じかん)有限(ゆうげん)なのに、(いたずら)(とき)()ごしています。

      Time is limited, yet I'm spending it uselessly.

        (いたずら)(さわ)()てるような(ひと)(しず)かな(ひと)から(きら)われます。

        People who make a useless fuss are disliked by quiet people.

        祖父(そふ)息子(むすこ)に:「(いたずら)一生(いっしょう)()ごしたらいけない。後悔(こうかい)するぞ。」

        Grandfather to son: "Don't spend your life uselessly. You will regret it."

        新入部員(しんにゅうぶいん)(いたずら)(さわ)いだせいで先輩(せんぱい)たちがそれの後始末(あとしまつ)()われています。

        The senior members are busy cleaning up the mess because the new club members idly caused a commotion.

          (いたずら)(とき)(つい)やしているのも感心(かんしん)しないが、()きるのを(あきら)めていないだけマシだ。

          I do not approve of idly wasting time, but it's still better than giving up on living.

        • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

          プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

        自作の例文

        自分なりの勉強をする!

        文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。