単語の説明

A3 名詞

従属節(じゅうぞくせつ)subordinate clause

    辞書の定義

    1. 名詞

      1.

      subordinate clause

      文法

    同訓異字

    従属節 【じゅうぞくせつ】

    詳細

    • 音声

    • 国語辞典 トップ 78,400

    例文

    --:--

      復文(ふくぶん)には主節(しゅせつ)従属節(じゅうぞくせつ)があります。

      A complex sentence consists of a main clause and a subordinate clause.

        国語(こくご)授業(じゅぎょう)主節(しゅせつ)従属節(じゅうぞくせつ)関係(かんけい)(なら)いました。

        In Japanese class, we learned about the relationship between the main clause and the subordinate clause.

          主格(しゅかく)述格(じゅつかく)連体修飾格(れんたいしゅうしょくかく)独立格(どくりつかく)()つせつが従属節(じゅうぞくせつ)だ。

          A clause that functions as a subject, predicate, noun modifier, or independent clause is a subordinate clause.

            先生(せんせい):「この文章(ぶんしょう)(なか)での主節(しゅせつ)従属節(じゅうぞくせつ)はそれぞれどこですか?」

            Teacher: "In this text, where are the main clause and the subordinate clause?"

              国語(こくご)問題(もんだい):「(くだ)(ぶん)(ちゅう)から従属(じゅうぞく)(ふし)()つけ()し、()()きなさい。」

              Japanese language question: "From the sentence below, find and extract the subordinate clause."

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。