単語の説明
A1 「る」で終わる五段動詞, 自動詞
思い余るto not know how to act or what to do, to be at a loss
辞書の定義
「る」で終わる五段動詞, 自動詞
1.
to not know how to act or what to do, to be at a loss
同訓異字
思い余る 【おもいあまる】、思いあまる 【おもいあまる】
詳細
音声
一般 トップ 49,600
例文
--:--
- N1
- N1
- N1
- N1
- N1
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
私は思い余って両親に恋愛相談をした。
I was at a loss and ended up seeking relationship advice from my parents. {to not know how to act or what to do, to be at a loss}
思い余って上司に相談したが、間違いだった。
In my uncertainty and not knowing what to do, I consulted with my boss, but it was a mistake. {to not know how to act or what to do, to be at a loss}
私は思い余って先生にイジメについて相談しました。
I was at a loss and consulted my teacher about bullying. {to not know how to act or what to do, to be at a loss}
思い余って自殺した彼女のことは本当に可哀想でならない。
It's truly heartbreaking about her who committed suicide out of desperation, leaving us at a loss and not knowing what to do. {to not know how to act or what to do, to be at a loss}
私は思い余って彼に相談したが、そのおかげで窮地から脱することが出来た。
I was at a loss and consulted him, and thanks to that, I was able to escape from my predicament. {to not know how to act or what to do, to be at a loss}
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。