単語の説明
A5 一段動詞, 自動詞
惚けるto play dumb, to feign ignorance, to play innocent, to have a blank facial expression, to play the fool, to be in one's dotage
辞書の定義
一般的
一段動詞, 自動詞
1.
to play dumb, to feign ignorance, to play innocent, to have a blank facial expression
カタカナで書かれることが多い一段動詞, 自動詞
2.
to play the fool
カタカナで書かれることが多い一段動詞, 自動詞
3.
to be in one's dotage
カタカナで書かれることが多い
同訓異字
惚ける 【とぼける】、恍ける 【とぼける】
詳細
音声
一般 トップ 8,300
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
警察:「惚けても無駄だ!真実を言え!」
Police: "It's useless to play dumb! Tell the truth!"
父は惚けた表情で泣いていた弟を笑わせた。
My father made my crying younger brother laugh with a blank facial expression.
その生徒は「悪戯なんて知らない」と惚けました。
The student feigned ignorance saying, "I don't know anything about the prank."
捕虜は肝心なことになると惚けるから、尋問は全く進まない。
The interrogation doesn't progress at all because the prisoner plays the fool when it comes to crucial matters.
わざと惚けたことをして、自分を馬鹿に見せたいのでしょうか…。
Are you trying to make yourself look stupid by acting innocent on purpose...?
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。