単語の説明
A2 五段活用(カ行), 自動詞
慌てふためくto get into a panic, to be flustered, to panic, to get in a flap
辞書の定義
- 五段活用(カ行), 自動詞 - 1. - EN to get into a panic, to be flustered, to panic, to get in a flap 
 
同訓異字
慌てふためく 【あわてふためく】
詳細
- 音声
- 小説 トップ 15,200 
例文
--:--
- 殺人事件を目撃して慌てふためく。 - Panicking after witnessing a murder case. - N1
 
- 幽霊を目撃して慌てふためいて逃げました。 - I saw a ghost, got flustered, and ran away. - N1
 
- 予期していなかった来客に母が慌てふためいている。 - My mother is getting into a panic due to the unexpected guests. - N1
 
- 祖父が亡くなったのは全く突然で、慌てふためいています。 - My grandfather's death was completely sudden, and I'm panicking. - N1
 
- 宝くじで3億円を当てて慌てふためいていたら夫がやってきました。 - I hit the jackpot of 300 million yen in the lottery and as I was flustered my husband came. - N1
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。