単語の説明

A3 一段動詞, 他動詞

(いまし)めるto warn against, to caution against, to admonish, to scold, to rebuke, to prohibit, to forbid, to ban, to be cautious, to detest, to loathe, to punish

    辞書の定義

    一般的
    1. 一段動詞, 他動詞

      1.

      to warn against, to caution against

    2. 一段動詞, 他動詞

      2.

      to admonish, to scold, to rebuke

    3. 一段動詞, 他動詞

      3.

      to prohibit, to forbid, to ban

    4. 一段動詞, 他動詞

      4.

      to be cautious

      古語
    5. 一段動詞, 他動詞

      5.

      to detest, to loathe

      古語
    6. 一段動詞, 他動詞

      6.

      to punish

      古語

    同訓異字

    戒める 【いましめる】誡める 【いましめる】警める 【いましめる】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 一般 トップ 12,300

    例文

    --:--

      部下(ぶか)()(ゆる)めないように(いまし)ました。

      I admonished my subordinates not to let their guard down.

      菜食(さいしょく)主義(しゅぎ)(ちち)(はは)(ぼく)肉食(にくしょく)(いまし)ました。

      My vegetarian father and mother admonished me against eating meat.

      先生(せんせい)廊下(ろうか)(ほか)生徒(せいと)(なぐ)った生徒(せいと)(いまし)ています。

      The teacher is admonishing the student who hit another student in the hallway.

        はやる(こころ)(いまし)、私は自分(じぶん)冷静(れいせい)でいられるための努力(どりょく)をした。

        Cautioning my eager heart, I made an effort to remain calm.

          生徒(せいと)悪戯(いたずら)(きび)しく(いまし)めるその先生(せんせい)(ほか)先生(せんせい)から信頼(しんらい)されています。

          The teacher who admonishes the students' mischief severely is trusted by other teachers.

        • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

          プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

        自作の例文

        自分なりの勉強をする!

        文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。