単語の説明

A3 「く」で終わる五段動詞, 自動詞

(おのの)to shake (from fear, cold, excitement, etc.), to shudder, to tremble

    辞書の定義

    1. 「く」で終わる五段動詞, 自動詞

      1.

      to shake (from fear, cold, excitement, etc.), to shudder, to tremble

      カタカナで書かれることが多い,

      関連項目:

    同訓異字

    戦く 【おののく】慄く 【おののく】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 一般 トップ 24,700

    例文

    --:--

      幽霊(ゆうれい)()(おっと)恐怖(きょうふ)(おのの)いている。

      The husband who saw a ghost is trembling in fear.

        (たから)くじ当選者(とうせんしゃ)発表(はっぴょう)(まえ)に、期待(きたい)(おのの)く。

        Trembling with anticipation before the announcement of the lottery winners.

          (さむ)さに慄(*)いていたらカイロとマフラーを(わたり)された。

          When I was shivering from the cold, I was given a hand warmer and a scarf.

            息子(むすこ)不安(ふあん)(*)いていると()っている()堂々(どうどう)としている。

            My son says he's trembling with anxiety, yet he appears calm and composed.

              抽選(ちゅうせん)()たるかもと期待(きたい)(おのの)ていたものの、結果(けっか)見事(みごと)(はず)れだった。

              Although I was trembling with anticipation at the possibility of winning the lottery, the result was a spectacular miss.

              • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

                プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

              自作の例文

              自分なりの勉強をする!

              文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。