単語の説明

N2 五段活用(サ行), 他動詞

()(まわ)to stir up, to churn, to ransack, to disturb

    辞書の定義

    1. 五段活用(サ行), 他動詞

      1.

      EN to stir, to churn, to poke (a fire), to disturb (water)

    2. 五段活用(サ行), 他動詞

      2.

      EN to rummage around

    3. 五段活用(サ行), 他動詞

      3.

      EN to throw into confusion, to throw into chaos, to disturb

    同訓異字

    かき回す 【かきまわす】掻き回す 【かきまわす】掻きまわす 【かきまわす】搔き回す 【かきまわす】

    詳細

    • 高低アクセント

    • 一般 トップ 12,700

    例文

    --:--

      部長(ぶちょう)問題(もんだい)発言(はつげん)会議(かいぎ)()(まわ)した。

      The manager's controversial remarks stirred up the meeting.

      • N2

      ()湯船(ゆぶね)のお()をグルグルと()(まわ)

      I disturb the bath water with my hand.

      • N2

      泥棒(どろぼう)(いえ)(なか)()(まわ)されてしまいました。

      My house was ransacked by a thief.

      • N2

      スプーンで()(まわ)さないと紅茶(こうちゃ)(なか)砂糖(さとう)はなかなか()けない。

      If you don't stir it with a spoon, the sugar in the tea won't dissolve easily.

      • N2

      (たし)かに新人(しんじん)のボスへの発言(はつげん)()()(まわ)しましたが、彼女(かのじょ)発言(はつげん)核心(かくしん)をついていました。

      Indeed, the newcomer's remarks to the boss stirred up the scene, but her remarks hit the nail on the head.

      • N2
    • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

      プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。

    自作の例文

    自分なりの勉強をする!

    文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。