単語の説明
N4 五段活用(カ行), 他動詞
描くto draw, to paint, to sketch, to depict, to describe, to picture in one's mind, to imagine, to form a certain shape (e.g. path of an action, appearance of an object, etc.)
辞書の定義
一般的
- 五段活用(カ行), 他動詞 - 1. - EN to draw, to paint, to sketch - 関連項目: 
- 2. - EN to depict, to describe えがくのみに適用する
- 3. - EN to picture in one's mind, to imagine 
- 4. - EN to form a certain shape (e.g. path of an action, appearance of an object, etc.) 
 
同訓異字
描く 【えがく】、描く 【かく】、画く 【えがく】、画く 【かく】
詳細
- え 
- が 
- く 
 
- 国語辞典 トップ 400 
例文
--:--
- 宿題で父親の似顔絵を描かなくてはなりません。 - You have to draw a portrait of your father for homework. - N4
 
- この風景画を描いた人が誰かあなたは知っている? - Do you know who painted this landscape? - N4
 
- 父は建築士の資格を持っているため、家の設計図を描く事ができます。 - My father is a licensed architect and can draw blueprints for a house. - N4
 
- 学生の頃に描いた漫画を出版社に持ち込んだところ、その漫画の連載が決まった。 - I brought a manga I had drawn as a student to a publisher, and they decided to serialize it. - N3
 
- 数学のテストで円の作図をする時は、必ずコンパスを用いて描かなければなりません。 - You must draw with a compass when drafting a circle on a math test. - N3
 
- ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。- プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。 
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。