単語の説明
N1 「る」で終わる五段動詞, 自動詞
改まるto be renewed, to stand on ceremony, to be formal, to take a turn for the worse
辞書の定義
一般的
「る」で終わる五段動詞, 自動詞
1.
to be renewed, to change
「る」で終わる五段動詞, 自動詞
2.
to be improved, to be reformed, to be revised, to be corrected
「る」で終わる五段動詞, 自動詞
3.
to stand on ceremony, to be formal
「る」で終わる五段動詞, 自動詞
4.
to take a turn for the worse (of an illness), to take a serious turn
esp. 革まる
同訓異字
改まる 【あらたまる】、革まる 【あらたまる】
詳細
高低アクセント
あ
ら
た
ま
る
国語辞典 トップ 7,500
例文
--:--
- N1
- N1
- N1
- N1
- N1
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
容態が改まった患者を急いで診る。
To urgently examine a patient whose condition has taken a turn for the worse.
犯罪者を生活態度が改まるまで更生施設に入れる。
To place the offender in a rehabilitation facility until their behavior has improved.
年号が「平成」から「令和」に改まったのはいつですか?
When did the era name change from Heisei to Reiwa?
法規が改まったことだし、これで国内の治安も少しは良くなるだろう。
Now that the laws have been revised, things should start to improve domestically in terms of public safety.
改まった顔つきで結婚の挨拶をした事が功をなし、義両親に気に入られました。
The formal expression I wore when giving my marriage greetings paid off. I made a good impression on my in-laws.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。