単語の説明
N2 「す」で終わる五段動詞, 他動詞
放すto release, to let go, to free, to set free, to let loose, to turn loose, to add (pieces of eggplant, potato, etc.) to water, broth, etc.
辞書の定義
一般的
「す」で終わる五段動詞, 他動詞
1.
to release, to let go, to free, to set free, to let loose, to turn loose
「す」で終わる五段動詞, 他動詞
2.
to add (pieces of eggplant, potato, etc.) to water, broth, etc.
同訓異字
放す 【はなす】
詳細
高低アクセント
は
な
す
ネットフリックス トップ 1,600
例文
--:--
- N2
- N2
- N2
- N2
- N2
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全単語の例文にアクセスできます。
一度捕まえた魚を池に放しました。
I released the fish back into the pond after I caught it.
武士が刀を放す事は絶対にありません。
A samurai would never let go of his sword.
母:「人混みの中ではお母さんの手を絶対に放さないでね。」
Mother: 'Never let go of your mom's hand in a crowd, okay?'
教習所の先生:「運転をする時はハンドルから手を放してはならぬ。」
Driving School Instructor: 'You must never let go of the steering wheel while driving.'
風船を放した途端に風船は空に向かって舞い上がり、風に乗ってどこかに飛んで行きました。
The moment I let go of the balloon, it rose into the sky and was carried away by the wind.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。